私たちが一緒に「糸島カキ味噌」の活動を行っている「糸島漁業協同組合」が運営する直売所「志摩の四季」。

漁協の直営だけあり、新鮮な魚介類が多く並ぶ、糸島市でも大人気の直売所です。
もちろん「糸島カキ」もショーケースに並びます!
今回私たちは「ご自宅で食べた牡蠣殻を捨てずにリサイクルしませんか?」という取り組みの呼びかけをしにきました。

じつは、福岡の冬の風物詩でもある「糸島牡蠣小屋」で食べられた牡蠣の殻は全て、土壌改良剤「糸島産シーライム」に生まれ変わっています。しかも、SDGsという言葉が出来る前から!
それなら!ご家庭で食べられた牡蠣の殻も、土壌改良材に生まれ変わらせ、有効活用することが出来るのでは?

これは、私たちからの新たな提案です。

私たちが取り組む「糸島カキ味噌」の商品開発や販売活動は、糸島の”循環”の取組みにも繋がっているんです。
糸島漁業協同組合の鹿毛課長も応援に駆けつけてくれました!

私たちは、商品を開発・販売するだけでなく、地域の課題解決や場づくりにも取り組んでいきたいと思います。