現場を知る。地域の現状や課題、関わる方々の思いなど肌感覚で地域社会を知る場です。また、活動の中で関わる地域の団体の方々と共同で視察なども行っています。
地域社会の現状を知る『博女ラボ』-活動ピックアップ
-
地域産培養土
おおき循環センターくるるん視察|生ごみ、し尿等から液肥と電気を作り町内循環
福岡県大木町「おおき循環センターくるるん」へ。 完全に雨降りを覚悟してたのに、すっかり晴れました! 大木町はエコやリサイクルにとても積極的な町だって知っていま... -
地域産培養土
有機液肥製造施設視察(福岡県築上町)|町民から回収した「し尿」で有機液肥を製造
福岡県築上町では、町民から回収した「し尿」で有機液肥を製造しています。 しかも水田や畑に、生産者の代わりに町で液肥を散布しています! 約30年の取り組みは、九州... -
地域産培養土
和白水処理センターへ視察|福岡市のリン回収はすごい!
「福岡市 和白水処理センター」、いわゆる下水処理施設に視察に来ました! えっ?なんで下水処理施設に視察なのか、ですか?笑 それはここで、農業に必要な三大栄養素「... -
糸島カキ味噌
糸島牡蠣小屋&養殖と集積場の現場視察&殻磨き体験
「博多女子高校・地域共創部」と「糸島漁業協同組合」での共同開発商品第2弾、「糸島カキ味噌」。 今回は、商品のことや生産者さんのことを知るため、糸島漁協の岐志漁... -
博多あまおう
まつばらベリーファームさんへ博多あまおうの現地視察
「手を抜くことはできないですよね」 松原さんの、そんな言葉がとても印象に残りました! 定植後のタイミングで筑後市の「まつばらベリーファーム」さんに。 春の視察で... -
博多あまおう
とまとのまつお(福岡県宗像市)へ博多あまおう生産の現地視察&収穫体験
今回私たちは向かった先は、福岡県宗像市の「とまとのまつお」さん。 松尾さんは「とまっくす(トマト)」の生産に加え、収穫シーズンの違う「博多あまおう」の生産者でも...