toggle
2016-11-25

【博多女子高校×糸島産ふともずく】商品開発02-マーケティング


博多女子高校商品開発2年生と福岡県糸島市の地方共創プロジェクト

博多女子高校と糸島商品開発物語

糸島の芥屋では、15年ほど前から県の試験場が種網を準備し、「JF糸島芥屋支所もずく部会」が海でふともずくを育てています。

糸島市役所秘書広報課の岡主査を中心に、「糸島産ふともずく」のマーケティングモデル事業を始めたのが、構想を含めておよそ1年前から。

一方、博多女子高校トータルビジネス科の3年生達は、約半年間の授業期間の中でマーケティングを行い、商品の研究開発及び、パッケージの制作を手がけてきました。


糸島市と博多女子高校で動き出したのは2016年9月。そこから全てがスタートしました。

マーケットとターゲットの意識

h1

博多女子高校2年生、商品開発クラス43名。

このメンバーで、2016年の商品開発の授業がスタートしました。
いつもは違う教室で過ごす2クラスから、希望者のみが集まったメンバーです。

5つの8人程の班に分け、班で行動するところからスタートしました。
違うクラスから集まった班なので、話したこともない人とも一緒になっています。

彼女達にとっては、慣れない状況での授業。
けれど社会人になれば、それは当たり前のことになります。

【班で話し合って、共有して、決めて発表する。】

この行動を当たり前としてスタートするところからの始まりです。

 

マーケットとターゲット(購入する人)を考えた上での商品決定にむけて

h2

慣れない状況の中でも班で話し合って、意見をまとめ、基本的にその時間内で発表してもらいました。
とまどいながらも、必ずやり遂げる彼女達。

その状況が今までになかっただけで、やればしっかりと出来るようになっていきます。

候補の材料を自分たちで試す

h3

材料の「糸島産ふともずく」は、糸島で生産されているとは、福岡の中でもほとんどの人に知られていません。

なので、そもそも彼女達にも全く取り扱い方がわかりませんでした。

それは、実際に購入される方にとってもそうなはず。

「糸島産ふともずくは」、素材として何に合うか、何が合うか。

まずは自分たちで試しました。

try

この素材は糸島市、そしてJF糸島(漁協)のご協力で準備・提供をしていただいたものです。

福岡のスーパーにも並んでいないものですので。

h4

 


関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です