博多女子高校トータルビジネス科(商業科)の授業の特色である【商品開発】の授業。
今までにも、数多くの商品を開発し、「Hakata Girl’s Shop」というブランド名で、販売を行っております!
3年生が「商業実践」として、実際に開発した商品を、企業様に営業し、卸先、販売してくれる店舗を探し、交渉し、納品まで行います。
彼女たち自身で、マーケット調査、営業、交渉、納品まで行います
今まで、博多女子が「Hakata Girl’s Shop」開発した商品の「営業」を、3年生が行います。
まずは、彼女たち自身で、マーケティングを行います。
その後、電話アポイントを取り、営業の準備、企業の担当者と直接交渉、「Hakata Girl’s Shop」の商品のプレゼン、価格の説明、納品方法交渉など、社会人と全く同じ経験を、女子高生が行います。
①市場調査を行い、「Hakata Girl’s Shop」の営業先を探します
まずは、どの商品を、どの店舗に卸すのか、どの店舗で販売してもらいたいのか。市場調査を行います。
毎年、3年生が「営業」を担当しておりますが、過去の実績を彼女たちに提示しません。毎年、彼女たち自身で、新しい営業先を探しています。
市場調査を行った結果、どの企業・店舗に営業をするか決め、彼女たち自身で企業・店舗に電話をかけ、アポイントを取ります。
②営業のための準備を、彼女たち自身で1から考えて行います
営業のための準備を、1から作成します。
これも、過去のものが残っていますが、毎年1から何が必要かを考え、調べ、資料を作成して行きます。
【1】博多女子高校の特色を伝える
【2】商品開発の取り組みについて
【3】今まで開発した商品の紹介
【4】「Hakata Girl’s Shop」販売実績
【5】博多女子高校と取引することのメリット
【6】他社との差別化
【7】商品の注文方法の案内
【8】商品の配送方法の案内
【9】販促物作成の案内
【10】販売実習の案内
【11】支払方法の案内
【12】送料の案内
上記の項目について、どんなデータが必要か、説明用の資料が必要か、過去の実績などを調べ、彼女たち主導で、営業準備を行います。
③女子高生が、企業・店舗の担当者に向け、直接営業・交渉を行います
アポイントを取れた企業・店舗に訪問し、営業を行います。
②であげた項目を、企業・店舗に向けて彼女たち自身でプレゼン・交渉を行います。
④注文の確認~納品、請求書の作成・送付まで、彼女たち自身で
営業先が決まったら、商品の確認、納品準備、納品書作成、納品、請求書作成、送付まで、彼女たち自身で行います。
営業先を探し、商品を納品し、請求書送付まで。1連の流れが、高校生の間に身に付きます
社会人になって必要となる、営業の力。
営業の基本となる市場調査から、電話アポ⇒準備⇒交渉などを、全て自分たちで考えて行うので、その能力を身に着けることができます。
また、注文を受け、納品準備⇒納品⇒請求書作成⇒請求書送付まで、社会人と全く同じ経験を、高校生の頃に行うことができます。